
2018年 11月2日(金)19:00~
会場:21世紀倶楽部
この度、ERIKOのファンクラブ、その名も 『ERIKO CLUB』 が設立となり、
その記念パーティーが地元浜松にて開催されました!!

こちらが司会を務めて下さった勝山宗一さん。
大橋巨泉さんの9番弟子。
素晴らしい声とユーモアのセンスを持った、芸能界の大先輩となります。
現在でも世界を股にかけて、会社経営を軸に、その多彩な芸と愛を惜しみなく人々へ与え続けていらっしゃいます。

こちらが「ERIKO CLUB」代表を務めてくださっている伊藤安子さん。
浜松市内ガリバー2店舗を持つ社長、そして今年から駅近でカフェもオープン。
女性が活躍する道を切り開き、浜松を発展させてきた第一人者でもあります。

私からもご挨拶を述べさせていただきました。

地元浜松への想い、そして、奇しくもデビュー10周年目に設立されたファンクラブへの感謝をお伝えさせていただきました。

一度離れたからこそ見えてくる故郷の素晴らしさ。
それは、いのち、愛。 母なる大地。
私の歌のテーマそのもの。
自分のルーツを 音楽を通して 世界へ発信していくことこそが、私の使命。

続いて乾杯のご挨拶は、遠州信用金庫の守田泰男 理事長からいただきました!
守田理事長には親身に応援をしていただき、日頃から大変お世話になっています。
若かりし頃、守田理事長もバンドマンで、音楽の道を一時期志していたそうです。

えんしん雄踏支店では、「ERIKOコーナー」があります!!
待合ロビーではERIKOのPVも流れていますよ。

かんぱーい!!!
・・・・と、ここで、しばしお食事・ご歓談タイム。
今回の集いには、浜松でご活躍されている方々が多くご来席下さいましたので、
お客様同士のご交流がさかんにおこなわれていたようで、会場は大変賑わっておりました!

こちらはERIKO CLUB事務局長の平野邦彦さん。通称おっさま。
お仕事のほかに、笑いヨガの指導者でもあります。
おっさまのお人柄は素晴らしく大人気!全国からお声がかかり日々飛び回ってご活躍されています。

こちらは市議会議員の鈴木恵先生。
高校の先輩というご縁から、ここ数年お世話になっております。
2016年に国指定重要文化財中村家住宅にて初の音楽コンサートを開催できたのも、恵先生のお力添えのおかげです。

代表の安子さんの後方に写ってらっしゃるのが、応援団長の竹内啓之さん。
普段から各分野で活躍されてる方々のボランティアサポートを積極的に行ってらっしゃいます。
この日も陰の立役者として機敏に動いてくださり、大変お世話になりました!

私も気分を変えて、赤のドレスで再登場。

こちらは私の幼馴染たち。
雄踏という町で生まれ、一緒に育った仲間たち。
ありがとう。

アナウンサーの伊藤圭介さんもお忙しい中、駆けつけて下さいました。
他にも日頃からラジオやイベント等でお世話になっている女性アナウンサーの方々もご参加下さいました。
今回はアナウンサー代表として大御所である圭介さんよりお言葉を頂戴いたしました。

そのほか、浜松市長ご夫人の鈴木千寿さん、珈琲香炉の満子ママ、中部ガスの仲野支店長、
浜松北高の同級生、シルクロードミュージアムの丸尾支配人、アグレミーナ浜松の皆様などなど、
たくさんの皆様からありがたいお言葉を頂戴いたしました。

こちらは昨年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」でも舞台となり、一躍有名となった「松下家」頭陀寺の副住職。
2017年の1月には頭陀寺様にてERIKOのコンサートも開催させていただきました。
直虎公や家康公が活躍していたその時代に、私の先祖「中村家」は「松下家」よりお嫁さんをもらい親戚関係にあったことから、
私も頭陀寺様とは深いご縁で繋がっています。

地元の浜名商工会の方々も応援に駆けつけて下さいました!

そのほか、浜松信用金庫の皆様にも多数ご出席賜りまして、大感謝です!
これから2020年に向けて盛り上がっていくであろう、
はましん主催の天浜線「花のリレープロジェクト」も楽しみです!!
私もそのテーマソング「花心夢心」を歌うシンガーとして、プロジェクトの実現と普及のために頑張ります。
本当は、今回はご挨拶とお披露目の交流会ということで、歌う予定はなかったのですが、
急遽、一節でもいいから歌声が聴きたいという皆様のご要望にお応えし、
感謝の意を込めて、まさにこの場にふさわしいであろう「Amazing Grace」を歌わせていただきました。


そして、私から皆様へ、メインスピーチ。
「ERIKO これまで、そして、これから。」
私がここに至るまでの経緯。
今、ここで、このブログに書ききるには、相当の文字数を要します。
「生きている理由、それは歌うこと」
ERIKOのキャッチフレーズ。
でもその真の意味は一言では語れません。
https://eriko-music.com/74309/erikos-voice/
何があったのか、こちらのリンク先に大まかに記しています。一読していただけたらと思います。
そして、月日が経つにつれて、私のメッセージは変化しています。
今の私が一番強く感じていることは、人間の可能性は無限大∞なんだ、ということ。
まさに私のアルバムタイトル「INFINITY」。
私は病気になって、大切なものの多くを失った。
でも、それ以上に、今を生きる喜びを知った。
だから手術前よりもはるかに幸せであり、自分らしく生きている。
そして、病気になった意味も知った。
歌う、それは私の命そのもの。
自分を変えられることができるのは自分自身だということも知った。
それは、自分を愛することから始まる。
そうすると、周りへの感謝と愛に満ちてくる。
みんなをもっともっと幸せにしたい気持ちが溢れてくる。
一人じゃないよ、大丈夫!って言いたくなる。
そして、それをより多くの人に伝えていきたいと願うようになる。
それが歌になる。私の使命になる。
そんな循環が生まれた。
すべては、あの日、手術の麻酔から目が覚めた時、
気管切開を免れた、と分かった瞬間から始まった。
激痛の中にも関わらず、希望の光に包まれたあの時のこと、今でも鮮明に覚えている。
ここに至る10年の間、壮絶な苦しみや不安、そしてコントロールできない体調や声に、
どれだけ落ち込んだか、計り知れない。
大きな別れも経験し、涙が枯れるまで泣いた日々もあった。
もう誰も愛せないとさえ思った。
でも、私には命とともにつながったこの声がある。
この声にすべてを託して生きていくと誓った。
これだけの手術をした人が、再びプロの歌手として歌うことは不可能だと言われ続けたけど、
正直、確かにその通りかもしれないと納得してしまう瞬間も何度もあった。
でも、そんなときでさえ、ありのままをさらけ出してきたからこそ、今のERIKOがある。
完璧に回復するのを待っていたら、永遠に復活の日は訪れなかっただろう。
自分を信じて、ひたすらに、がむしゃらにやってきたからこそ、
やっと自分の心に自分の体が追い付いてきたのだ。
こうして思い返せば、本当に遠回りをしてきたと思います。
でも、何歳からでも夢はかなえられるということを証明したかったし、
花と同じで、人それぞれ、咲く時期も、大きさも、色も、形も、異なっていいんです。
そう、決めるのは「自分」なんです。
いろんな道を歩いて、いろんな景色を見てきた私だからこそ、歌える歌がある。
だから、これからは、日本のみならず、海外へもこのメッセージを発信すべく、活動していくことを誓います。
・・・スピーチの途中、涙が止まらず、言葉に詰まってしまった場面がありました。
まさか自分でも皆様の前で泣くなんて想像もしていなかったのでビックリでした。
お見苦しい場面をお見せしてしまいすみません。
でも、10年という節目にお集りいただいた皆様の前で、本当の私をさらけ出せたことは、
喜びと感謝、そして何よりも希望そのものの表れだったと思います。
本当に、本当にありがとうございます。
そして、最後に、
私自身のことを歌った曲「人生の証」を聴いていただきました。



そして、締めのご挨拶は、
公益財団法人 浜松市花みどり振興財団理事長 塚本こなみ先生より頂戴いたしました。


なんて大きくて立派な花束でしょう!!!!

はままつフラワーパークの公式テーマソング「花の雲」を歌うきっかけや、
塚本先生との出会い、「浜名湖花博2014」のエピソード、毎年の花フェスタ開幕式や、今年3月に開催したトークショーなど、
これまでご一緒させていただいたイベントについてもお話いただきました。

花と人生。似てますね。
私の歌のテーマの一つでもあります。

ただただ、感無量です。

皆様の温かな拍手の中、退場。

「ERIKO CLUBの集い」は盛大にお開きとなりました。

そして、ここからは私が皆様をお見送り。
70名様以上のご参加でしたが、
お帰りになる際、皆様全員が笑顔だったことが最高に嬉しかったです!!
お見送りの際のお写真は、こちらには一部のみ掲載とさせていただきます。












この気持ち、言葉では到底言い表すことなどできませんが、全方位に心から大感謝です!!!
そして、ここからがスタート!
ERIKO、世界へ羽ばたきます!
私と関わる全ての人を幸せにしたい!!!
音楽のパワーと笑顔で、みんなで幸せになりましょう!!

これからも皆様の温かく心強い応援、どうかよろしくお願い申し上げます!!!
長文にお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
次回は年明け1月27日(日)のライブでお会いしましょう!!
☆ERIKO CLUB 設立記念☆『浜松凱旋アコースティックライブ~INFINITY~』

皆様とお会いできるのを楽しみにしております!!!
※メールでのご予約・お問合せは info@eriko-music.com または、HP内の「CONTACT」ページから。
※お電話でのご予約・お問い合わせは 090-7609-0899 ERIKO CLUB 事務局 平野 まで。
Language
日本語